NETIS登録番号
TH-190001-VE

基礎工事コラム

エーパイラー(Aパイラー)からリーダーレスへ

お役立ち基礎コラム

【エーパイラー(Aパイラー)|バックホーで杭を打つために開発】

 

H形鋼や鋼矢板を打込むための

機械は、クレーンバイブロや

三点式杭打機が主流でした。

 

しかし

クレーンや三点式杭打機は

大型であるため、広い現場ヤードを

必要としました。

 

バックホーはブルドーザーと共に

古くから存在した建設機械の代表格です。

 

そのバックホーでH形鋼や鋼矢板を

打込み出来るように開発されたのが

エーパイラー(Aパイラー)です。

 

エーパイラーとLHVについて▽←新ページ完成

 

LHVと呼ばれる小型油圧バイブロ

アタッチメントと共にバックホーの

アームの先端に取り付けます。

 

油圧はバックホー自身の作動油を

使用するので、発電機などの別機材や 

ホースも必要とせず自由がききます。

 

サイズ別にあり、狭い現場でも

バックホーが入っていけるなら大丈夫です。

 

0.3㎥クラスでは3.5mまで

0.4㎥クラスでは5.0mまで

0.7㎥クラスでは7.0mまでの

長さの鋼材が打込み可能です。

 

7mまでのH形鋼や鋼矢板なら

比較的地盤が柔らかい場合、

その性能をフルに発揮できるでしょう。

 

【エーパイラー(Aパイラー)レンタル機も登場】

 

この便利な機械に目を付けたのが

建設機械レンタル会社です。

 

0.3㎥クラスから0.7㎥クラスまで

用途に応じて取り扱いを始めました。

 

大手レンタル会社が扱うということは

それだけ「需要がある」ということです。

 

軽量鋼矢板(トレンチパイル)や

Ⅱ型の鋼矢板など、軽くて短い鋼材などは

エーパイラー(Aパイラー)向きです。

 

護岸の法尻などに

長さ2~3mの鋼矢板を数百メートルも

打込んでいくような工事にはうってつけです。

 

 

 

【解体機を改造して杭打機へ】

 

 

他方で、解体機も登場します。

高度成長期時代に建てられた

建築物は、耐用年数もさることながら、

改正建築基準法の基準に合わず、

建て替えを余儀なくされます。

 

高層のビルも例外ではなく

アームの長い解体機が

各メーカーより次々と作られました。

 

もちろんベースマシンは

「信頼の」バックホーです。

 

頭の良い人はいるもので、

7mまでしか打込みが出来なかった

バックホーベースのエーパイラー(Aパイラー)

 

この腕の長い「解体機」を

「杭打機」にすれば、

8mや10mの杭が打てて良いのでは?

と考えたんですね。

 

既存の解体機を自らの才覚で

杭打機に改造したのです。

これがリーダーレス杭打機の始まり。

 

 

 ▼移動式クレーンなので吊れます♪      ▼13台あるので複数作業できます♪

▲RXリーダーレスでダウンザホールハンマー   ▲仮桟橋も1台で出来るのです♪

 

▲短い鋼矢板の連続施工はリーダーレス工法が最適です

 

エーパイラー(Aパイラー)とLHVについて▽←新ページ完成

 

土留杭基礎工事【Q&A】よくある質問をまとめました

リーダーレス工法について NETIS登録 積算 歩掛

 

 

 

おかげさまで↑↑増えてます♪

 

いつも動画をご覧頂き
高評価♪チャンネル登録♪
誠にありがとうございます♪